リンク

当会も加盟する「日高祭囃子連合会」の公式ウェブサイトです。日高市内の各祭囃子について詳しく解説されています。

入間郡近辺の祭囃子や山車について、詳しく紹介されています。管理人様にはいつもお世話になっております。

「入間郡とその近郊の祭囃子」の姉妹サイトです。山車の構造や祭囃子の伝播など、管理人様の鋭い考察が見どころです。

関東地区に現存する山車が数多く紹介されています。管理人様にはいつもお世話になっております。

若き面打師、田中俊成氏のブログです。田中氏には当会の面を打っていただいております。


言わずと知れた祭用品の老舗です。発足以来、太鼓のメンテナンスでお世話になっています。

半纏や手ぬぐい、幕などを数多く手がけておられるお店です。近年は、ドラマの劇中で使用する半纏も製作なさっておられます。当会の半纏はこちらで誂えました。
埼玉県川越市で太鼓や祭礼用品を取り扱うお店です。当会の太鼓や衣裳などはこちらで誂えました。
東京浅草で代々、伝統の「江戸手描提灯」を手がけているお店です。当会の提灯はこちらで誂えました。

相模国神社祭礼

当サイトでは日本の神社で執り行われている祭礼を、旧相模国(現神奈川県)の範囲を中心に紹介していきます。神社祭礼の知識を深めるために、相模国や神社の歴史、祭礼時に担がれる神輿や奏でられる祭囃子などに関しても調査をしていきます。   当サイトの目的は次の3つを主としています。 1.神社祭礼に関して興味や関心を深めてもらう 2.神社祭礼の継承および発展を促す 3.現在行われている神社祭礼の歴史的な史実を残す   本サイトの内容は管理人が実際に調査した情報以外にも、各種文献や人からの口伝による情報も含まれるため史実と異なる事例も生じますが、可能な限り事実を伝えるように日々調査を継続して行きます。    (最終更新日:2022/5/8) ※2020,21,22年は新型コロナウイルスの影響により未取材の為、下記は2019年の履歴です。 11/2,3・・・山北 室生神社      準備・例大祭 9/14,15・・・横内 御霊神社      宵宮・本祭 7/20,21・・・黒木欠畑 須賀神社      夜宮・大祭 5/26・・・川前交友会40周年      記念渡御 5/2,3・・・片岡 片岡神社      宵宮・大祭 (再取材) 4/6・・・鶴巻上部 石座神社大祭 1/12,13・・・山北道祖神祭清水庭編   当サイトのアドレスが下記の様に変更致しました。 http://eda.myhome.cx/taiko-2008/private/top.html → http://eda.mydns.jp/taiko-2008/   近日中に旧アドレスはアクセス出来なくなりますので、リンクをされているサイトの管理人の皆様に関しましては、お手数ですが変更をお願い致します。   当サイトは使用するPCやブラウザの環境によって、管理人が意図した通りに表示されないことがあります。これは当サイトを構

eda.mydns.jp

神奈川県の中心に関東近辺の祭禮や祭囃子について紹介されているサイトです(相互リンクをさせていただきました)。